🎩 何度転んでも立ち上がる、それが下町の流儀

私は61歳、アルミ加工を中心に小さな製造業を営んでいます。
社員と派遣を合わせて45名。汗と油にまみれながらも
「ものづくりの誇り」を守る毎日です。
そんな私も、副業の世界では何度も転んできました。
借金、詐欺、離婚。いろんな痛みを味わいました。
それでも挑戦をやめられないのは
「失敗しても人は何度でも立ち上がれる」
そう信じているからです。
最近また目にしたのが「AUBEクエスト」という新しい副業。
“遊ぶだけで報酬がもらえる”――
そんな甘い言葉に、正直、最初は半信半疑でした。
でも経営者としての好奇心が勝り
どんな仕組みなのか、どこに落とし穴があるのか、徹底的に調べてみました。
⚙️ AUBEクエストとは?
「遊ぶだけで稼げる」の裏にあるブロックチェーンの仕組み。
AUBEクエストとは、スマホゲームをプレイして「GEM(ジェム)」というポイントを貯め、
それを暗号資産に交換して現金化する“ゲーム型副業”です。
💡 基本の流れ
1️⃣ ミッションやログインでGEMを獲得
2️⃣ GEMを「AUBEトークン」や「ATEMトークン」に変換
3️⃣ 取引所で換金(トークン価値によって金額が変動)
一見すると「夢のような副業」ですが、私が長年商売をしてきて身に染みているのは
「世の中、タダで儲かる仕組みなんて存在しない」
という現実です。
🔍 3つの構造で見る AUBEクエストの本質
① ゲームでポイントを集める
日々のログインやクエスト達成でGEMが貯まる。
作業感はなく、遊びながら報酬が増えるのは魅力的です。
しかし、ここで得られるのは“ポイント”であって“お金”ではありません。
つまり、GEM単体には現金価値がないということ。
② トークンへの交換と価格変動リスク
GEMをトークンに変えることで換金可能になります。
ただし、トークン価格は常に上下。
ビットコインのように価格が急変する可能性があるため
「働いて稼ぐ」よりも「投資して値動きを読む」性質が強い副業です。
私のようにリアル経済で仕事をしている人間には、
この“安定しない仕組み”が少し危うく見えました。
③ 紹介制度とチーム報酬
AUBEクエストでは、人を紹介して登録させるとボーナスがもらえる仕組みも存在します。
つまり、「遊んで稼ぐ」+「人を増やして稼ぐ」の二段構えです。
これは構造的に“ネットワークビジネス型”に近い。
紹介する側が増えなければ、報酬の伸びも頭打ちになるのが現実です。
💸 無料で始められる?その裏の「条件」

広告では「無料で始められる」と書かれていますが
実際に調べると次のような隠れたハードルがありました。
🔹 出金には最低保有トークン量が必要
🔹 報酬率アップにはNFTアイテムの購入が必要
🔹 ランクアップ制で、上位になるほど課金が必須
🔹 トークン換金に手数料・条件あり
つまり、無料で始めても稼ぐには課金が必要という構造です。
私も過去に「無料で始められる」という言葉を信じて
結果的に数十万円を失った経験があります。
それだけに、こうした仕組みには非常に敏感になりました。
🎮 「楽しく稼ぐ」は危険な錯覚
AUBEクエストが人気を集める理由は
“ゲームだから楽しい”“リスクを感じにくい”という心理的トリックにあります。
たとえば
- 「もう少しでレベルアップ!」
- 「限定アイテムで報酬2倍!」
- 「今なら紹介ボーナス発動!」
こうした演出がプレイヤーの感情を刺激し、冷静な判断を鈍らせます。
結果的に、副業ではなく課金ゲームになっていくケースも少なくありません。
📊 メリット・デメリットを整理してみた
✅ メリット
・スマホ1台で気軽に始められる
・ブロックチェーンの仕組みを学べる
・ゲーム感覚で継続しやすい
・新しい副業トレンドを体験できる
❌ デメリット
・トークン価格の変動で報酬が不安定
・課金・紹介が実質的な収益源
・換金の条件が複雑
・「無料で稼げる」は誇張されがち
🧭 私の結論:「稼ぐ副業」ではなく「学ぶ副業」
AUBEクエストは、“稼ぐためのツール”ではなく“学ぶための教材”です。
ブロックチェーンの仕組みを理解したり
暗号資産に触れてみたい方にとっては良い経験になります。
ですが、現金収入を目的とするならリスクが大きすぎる。
私のように、これまで数々の副業で痛い思いをしてきた人間には
「勉強のために触る」くらいがちょうどいい距離感です。
🔧 経営者として見た“副業で生き残る条件”
長く会社をやってきて、私が痛感しているのは
「派手さよりも、継続できる仕組みこそが力」ということ。
副業も同じです。
トレンドに流されるより、地に足のついたものを選ぶこと。
それが、最終的に生活を支える力になります。
AUBEクエストのような案件は
遊びながら学ぶ「副教材」として割り切って使うのが賢明です。
✨ 焦らず、確実に前へ進めばいい

AUBEクエストは、確かに魅力的な仕組みを持っています。
しかし、「楽して稼げる」副業ではないということを忘れてはいけません。
💬 「無料」という言葉の裏に、必ず仕組みがある。
💬 「楽しさ」に隠れたリスクを見抜く力が必要。
💬 副業は“継続できるかどうか”が最も大切。
私はこれからも失敗を恐れず
現実を見つめながら新しい挑戦を続けていきます。
執筆:下町ロケッターマサ
「どんな副業も、見えないところに仕組みがある。
それを見抜けた人だけが、最後に笑う。」